「私らしさをカタチに」講座のご案内

あなたはどのタイプ?

【タイプ診断】お教室開業のきっかけストーリー

下記の質問、いくつYESがありますか?

  • 「売れる」「高額レッスン」ために、誰かに決められた方向性が苦しいという経験がある
  • 「売上目標」を聞かれて、なんとなくの数字は浮かぶけれど、明確な理屈をうまく答えられない
  • 差別化をしないと売れません・・・と聞くけれど、平凡な人生、特別なことが何もないと思っている
  • フォロワー1000人を目指しましょう!と最初は頑張ってスタートするけれど、やっているうちに、「これがやりたかったんだっけ?」と疑問が湧いてくる。
  • ガツガツ、いかにも!なキャッチコピーを使うことに抵抗がある
  • あの人もこの人もみんな同じようなレッスン、ベテランさんも新人さんも、みんな同じやり方。という状況だとヤル気が出ない

診断の結果はこちら

私がこれまで様々な先生とお話してきた結果、お教室業や個人でサービス業をなさっている方は、2つのタイプに分かれることが分かりました。

YESが2つ以下の方は…【タイプA】

「稼ぎたい」「売上アップ」など、明確な目標やビジョンがあって開業した方

そして、もうひとつのタイプ。

YESが3つ以上の方は…【タイプB】

人生経験からの想いや、叶えたい生き方を優先して開業した方。

開業のきっかけが、タイプBの方って、レッスンやサービスの内容には深いこだわりがある先生なんです!

そのこだわりは捨てなさい」とか「まずは指示どおりにやってみなさい!」と言われたご経験が、きっとあるはず。。。

実は、タイプBの方にとって、お仕事は人生そのもの

だから、仕事とプライベートを分けて考えたり、仕事はお金のためと割り切って、淡々と効率化を進めたりすることが、とっても苦手。

ご自身の「心ときめく気持ち」や「心の底からの納得感」をとても大切になさっている先生が多いんじゃないかな?と思います。

私も、あなたと同じタイプB

私自身は、15年間、赤い銀行のシステム部門で働いてきました。

とてもやりがいを感じ、公私の境目なく、会社に貢献したい、チームを幸せにしたいという想いで働いてきました。

ですがある日、私に、とある「異動辞令」がつきつけられます。

まだまだ、今のプロジェクトでやりたいことがあった矢先のこと。異動先は「ここだけは行きたくない」と言っていた部署。「目の前まっくら」です。

異動辞令が出るその日まで、出産しても、産後すぐに復帰しました。小さな子供がいても、会社に泊りがけで夜間サポートも対応しました。家族からは仕事人間と責められながら、仕事を優先してきたんです。

大変なプロジェクトだったから。みんな頑張っていたから。私だけが「子どもがいる」という理由で特別扱いは嫌だと思っていたから。そして、それなりの成果もあげてきたはず。

なぜ・・・?

なんだか、プツンと音をたてて、私の仕事に対する想いがなくなってしまったのです。

その後、「もしかしたら気持ちが戻るかもしれない」と期待し、3年ほど働きましたが、とうとう、気持ちは戻らず、退職を決意。

当時、お給料はおそらく、人並み以上にはいただいていたと思います。そのまま働けば、安定の役職にもつけたと思います。でも、私は、役職が欲しいわけでも、給料アップしたい訳でもなかったんです。

ただ、そのプロジェクトメンバーとして、一生懸命に仕事にまい進したかった。それだけだったんです。

だから・・・「気持ち」が途切れた状態で仕事を続けることが、どうしても出来なくなりました。自分の仕事観を思い知った出来事でした。

タイプBは「気持ち」がすごく大事

タイプBの人って「組織」や「コミュニティ」の中ではこんな風に言われることが多くないですか?

(私も、会社で、超超言われてたので・・・)

  • みんな出来るのに、なんであなたは出来ないの?
  • 気持ちばっかり先行しても意味ない、もっと効率的に考えなさい。
  • 私もこのやり方で出来たんだから、あなたも出来るでしょ?

私は、この言葉に、何度、打ちのめされてきたか分かりません。

あの人と私は違う人間なのに。得意なことも違うのに。

と落ち込んで・・・。できない自分に、どんどん自信がなくなっていく。

(当時、とにかく、私がそうだった)

でもこれって、あなた自身が悪いとか、出来ないという問題ではなくて、単純に「タイプ」の話です。

タイプBさんは、起業系界隈の言葉で表現すると「稼ぐための場所」は、実は不向き・・・。

誰かが無理やり作った「売れるためのコンセプト」で売り込もうとしても、心のときめきが感じられないからです。

だから、続けられない。そして、行動が続かないから結果が出ない。それだけなんです。

ウキウキできないから、発信の手が止まる、楽しむ気持ちが薄れてしまう・・・。そんなタイプBさんが、輝く方法。

それは、心のときめきに素直になることです。誰かから押し付けられたものではなく、あなた自身が心底納得できる、本来の「わたしらしさ」を見つけてこそ、輝くのです。

これまで、ホームページ制作を通してお会いしてきた先生方を拝見していて、そう、確信しています。

私らしさの見つけ方

けれど、「わたしらしさ」を見つけようと思っても、何からスタートすればよいか分かりませんよね。

  • 自分では自分のことがよく分からない
  • 友人は、全て褒めてくれるので、本当にそれでいいのか判断しにくい
  • 家族は、厳しい意見を言ってくれるが、ビジネスのことを分かってくれている気がしない

そこで重宝するのが、いとうさちオリジナルの「2軸メソッド」です。

2軸メソッドとは?

「わたし」と「お客様」、どちらかに重きを置くのではなく、この両軸から考えることで

「あなた自身が納得できる」
「お客さまにも喜んでいただける」

そんな「わたしらしさ」が見つかるのが、このメソッドの特徴です。

人生から「わたし」を知る

あなたの人生の中で「感情が動いた瞬間」をどんどん深堀りしていきます。その中で、あなたの口から語られる「あなたのこだわり」こそ、あなたらしさの原点。自分では思いつかない、普段意識していないこと、それを引き出します。

お客様から「わたし」をもっと知る。

あなたらしさが見つかっても、ただの自己満足に終わっては意味がありません。
お客様から見たあなたには、思ってもみない「魅力」があり、それは、普段サービスを購入しているお客様しか知りえないものです。
「お客様は普段、こんな風に感じてくださっていたのか!」と、客観的な気付きが必ずあります。
この気付きは、「わたしらしさ」を発揮しながらビジネスを展開する際の、大きな基盤になります。

2つの軸だからこそ

このメソッドで見つかる「わたしらしさ」は、世間で一般的に言われている、「私らしい」とか「ブランディング」とは、一線を画します。

「お仕事=人生」と捉えているあなたにとって、もっと本質的で、心の底から納得できる、人生を体現した情熱みなぎる「わたしらしさ」

とはいえ、お教室業は趣味ではなくてビジネス。気持ちだけでは、教室は続けられません。あなたの気持ちも大事にしながら、お客様に愛され、求めてもらえる「わたしらしさ」を見つけていきます。

その結果、相思相愛な生徒さまに出会い、長く愛されるお教室運営が叶うようになります。

見つかるだけでは足りない

では、「わたしらしさ」が見つかりさえすれば、すべてうまくいくのでしょうか?

答えはNO!

「わたしらしさ」が見つかった状態というのは、お料理で言うと、材料が手に入った状態と同じ。これらの「材料」を使い、ちゃんと味が分かるお料理を作っていく必要があります。

そう、「わたしらしさ」を、きちんとカタチにして表現することが大切なのです。

「らしさ」を伝えるポイント

「らしさ」を余すことなく、あなたが一番輝く形にするには、表現するうえでの3種の神器「写真」「文章」「デザイン」を、上手に活用する必要があります。

「写真」「文章」「デザイン」この3つは、オーケストラのハーモニーのように、お互いがお互いを支え合う関係性です。

例えば・・・

  • 長い文章でも、読みやすいデザインにすることで、最後までスルスル読んでしまう
  • 状況を説明したたいくつな文章も、写真があれば、目から一発で伝わる
  • 写真の横に一言文章があることで、写真だけでは足りないことが正しく伝わる

などなど。

「文章だけ」「写真だけ」では伝わらないことも、3つを合わせることで、表現に深みが出て、より、らしさが伝わりやすくなります。

ここまでのまとめ

タイプBさんが、生徒さんから長く愛されるお教室を運営していくには・・・

  • 「あなたの人生」と「お客様の気持ち」2軸で「わたしらしさ」を見つけること
  • 写真、文章、デザイン、相乗効果が得られるように表現すること

の2点が、とても大切になってきます。

2023年スタートの新講座

これまでの起業塾、コンサル界隈では、徹底したお客様リサーチや市場リサーチをする講座はたくさんあったと思います。あるいは、自分軸を大事にしながら、自分が心地よく働くことを主軸に考える講座も、最近は増えてきました。

ですが、「お客様」と「私」の2軸で考えるということを明言した場所は無く、また、写真とデザインと文章、この相乗効果が得られる表現を、教室業専門に学べる場所はありませんでした。

だから今回、私のひとつのチャレンジとして、この講座を作りました。

売上アップや、フォロワー数の増加など、「数字」や「結果」を追い求めることを主軸にするのではなく、

  • 2軸メソッドを使って「らしさ」を見つける
  • 文章・写真・デザインの相乗効果を使って、らしさを表現していく

↓その結果

  • 「わたしの私らしさってコレだったんだ!」と納得でき
  • 「やりたい!」の気持ちが自然に生まれ
  • 価値観の合う大好きな生徒さまに出会える

という好循環の状態を目指します!

この講座で叶うこと

  • 自分の強みを確実に言語化するから、もう発信でブレない、悩まない
  • 生徒さんも先生も!双方が納得できる「私らしさ」が見つかり、自然に生徒さまが集まる
  • ガツガツ集客はせずとも、「文章・デザイン・写真」の相乗効果で、一番輝くお教室の見せ方を習得できる
  • 方向性チェンジや新レッスンを作るときにも、自分の力で考えられるようになるから、講座終了後も安心
  • ころころ変わるアルゴリズムに振り回されることなく本質的な設計、集客導線の組み立てが出来るようになる
  • 自分の活動に確信を持てるようになる

カリキュラム

では、具体的な講座の内容と、カリキュラムを一緒に見ていきましょう。

受講方法

Zoomを用いたオンライン講座です。講義もありますが、自分で手を動かすワークをふんだんに取り入れることで「分かったつもり」を防ぎます。

講座後には、グループ質問会がありますので、不明点はその日のうちに解消、双方向にコミュニケーションしながら、進めていきます。

1.私らしさの言語化

2軸メソッドの解説と、その使い方を、ワークを通して実践していきます。

最初に、生徒さまの声から、強みを見つけます。導き出した強みと、自分の人生を関連付け、全てを言語化していきます。一番、あなたのことを求めている人は、どんな人なのか?いったい、あなた自身は、何を大切にしている人間なのか?

あなたの人生全て、生きてきたプロセスには意味があるんだということを、体感してください。それこそが、他にはない、あなただけの「私らしさ」なのです。

2.レッスン設計&キャッチコピー

せっかく私らしさを見つけても、それを活かした商品(=レッスン)を設計できていないと、意味がありません。

受講前の生徒さまの状態、レッスンを受講してどうなるのか、レッスンそのもののゴールを定義。それに応じて、特徴の見せ方レッスンの内容や構成を考えていきます。

さらに、レッスンのキャッチコピーも一緒に考えていきましょう。

3.発信と集客活動

商品が決まっても、発信でズレるとうまくいきません。そして、自分ゴトやレッスン宣伝ばかりを発信していても、これまた、「集客」という意味ではうまくいきません。

これは、インスタだろうが、ツイッターだろうが、ブログだろうが・・・全てに共通する考え方です。

私は「私らしさ」を大事にしていますが、やはり発信は「集客」のために行うものなので、相手目線、お客様目線が必要になってきます。かといって、やはりそれだけでは足りない時代です。あなた自身の目線で、あなただからこそ語れる想いも必要。ここでも2軸メソッドが生きてきます。

そして、発信だけではなく「販売したい商品(=レッスン)」までを適切に道案内、そのための活動も必要です。

発信から成約までのプロセスを一緒に作っていきましょう。

4.人間性が伝わるプロフィール

色んなお教室のホームページを拝見していて、もったいないなーと思うのが、プロフィールの記載です。過去の実績や持っている資格、メディアへの掲載情報だけを書いているだけの先生が多いのです。

ですが、この「実績羅列」のプロフィールは、いわゆる「男性的」な思考の方には響いても、「女性的」な方には、「ふーーーん」としか思ってもらえない。それどころか、「自慢っぽい」と捉えられることすらあります。

私がオススメするのは、ストーリー型のプロフィールです。ご自身の実績や、これまでの経験を表現する際に、ご自身の感情も交えながらストーリーで表現すること。価値観が伝わりやすくなり、読み手の記憶に残りやすくなります。

単なる「ながーーーい自叙伝」になってはいけません。「私らしさ」や「商品(=レッスン)」のコンセプトとリンクさせて表現することで、より「らしさ」が伝わるようになります。

5.レッスン募集文章と写真

世の中には「PASONAパソナの法則」「PREPプレップ法」「AIDMAアイドマの法則」など、売るための文章テンプレートがたくさん存在します。ですが…このテンプレートを使えば書けるんだ!と文章を書き始めて、手が止まった経験はありませんか?

実は、テンプレートを使うよりも、そこに差し込む内容や言葉、使う写真、要は「中身」の方が大切なんです。中身さえ「読んでもらえる内容」になっていれば、実は構成がぐちゃぐちゃだったとしても、想いは伝わります。

レッスンを募集するために、最低限、書いてくべき内容その順序をお伝えするとともに、そこに写真を入れ込むことで得られる「相乗効果」もお伝え、実践していきます。

6.わたしらしいデザイン

最近、お教室の先生は「インスタグラム」をやっている方が多いので、写真を軸にしたインスタグラムのデザインを一緒に作っていく講座です。デザインの基礎、写真撮影の基礎についてお伝えします。

ここではたまたまインスタで実践しますが、ホームぺージであっても、他のSNSであっても、デザインの基本は同じ。何にでも応用できる考え方です。

・背景色の使い方
・フォントの選び方
・文字の適切なサイズ
・強弱のつけ方
・余白の取り方
・デザインに使う写真の考え方

無料のCanvaを使いながら、進めていきます。

これら6つのテーマを1年間受け放題!

これら6つのテーマを1年間の講座の中に散りばめました。さらに、それらを受け放題という形にしました。

年間スケジュール

講座の日程は下記のとおりです。

10:00~14:00 講座(録画あり)
14:30~16:00 グループ質問会(録画なし)

2023.1.11(水)私らしさの言語化質問会
2023.2.22(水)レッスン設計&キャッチコピー質問会
2023.3.22(水)発信と集客活動質問会
2023.4.12(水)私らしさの言語化質問会
2023.4.26(水)人間性が伝わるプロフィール質問会
2023.5.10(水)わたしらしいデザイン質問会
2023.5.24(水)レッスン設計&キャッチコピー質問会
2023.6.14(水)レッスン募集文章と写真質問会
2023.7.12(水)私らしさの言語化質問会
2023.8.30(水)レッスン設計&キャッチコピー質問会
2023.9.27(水)発信と集客活動質問会
2023.10.11(水)私らしさの言語化質問会
2023.10.25(水)人間性が伝わるプロフィール質問会
2023.11.8(水)わたしらしいデザイン質問会
2023.11.22(水)レッスン設計&キャッチコピー質問会
2023.12.6(水)レッスン募集文章と写真質問会

スペシャル特典

動画で学ぶワードプレスで作るホームページ講座

せっかく見つけた私らしさ、講座の終わりにはホームページづくりも出来るように。

今回、「動画で学ぶ ワードプレスで作るホームページ講座」を、スペシャル特典でおつけすることにしました。2022年までは、40万円ほどで開講していた講座で、この「わたしらしさをカタチに」の前身の講座です。

1年間かかけて、わたしらしさが見つかり、商品が決まり、方向性が整ってきたら・・・ホームページを作って、さらに「わたしらしさ」の基盤を安定させましょう。

-特典講座 目次-

●私らしさはなぜ大事?

●お客様がたどる道!ホームページの中でも導線設計は必須

●お教室業に必要なページとは?

●お申込みいただくには、何をどういう順序で書けばいい?

●左上のタイトルエリアのポイント

●ホームページのメニュー作りに大切な考え方

●もっと!読みたくなる第一印象

●レッスンの募集ページに必須の項目

●法律を守るために必要な要素清く正しい運営を

●ホームページにおける写真や画像の役割

●お教室業に必要な写真って?

●フリー画像を選ぶときに大切なこと

●教室業にオススメ フリー画像サイト

●自分で写真撮影するときの撮影方法

●光と構図と余白の大切さ

●写真のトーンってなに?

●シーン撮影するときに必要なもの

●写真や画像のサイズ

●写真や画像の使いすぎはGoogleさんに嫌われる…容量のお話

●今ホームページ作るなら、画像ファイルの拡張子はコレ!

●ワードプレスの仕組みと初期設定

●時短につながる!効率的な操作方法

●個人のホームページも襲われる時代。安心安全な設定をまるごと取り入れよう。

●ページ作り方

●メルマガフォームを埋め込みたい!

●ホームページでインスタ見せたい!

●ホームページからLINE登録もしてほしいー!

●ワードプレスをメンテナンスする。

ホームページ作成をご希望の方は、別途、下記の料金がかかります。

・レンタルサーバー&ドメイン費用 月1,000円前後
・有料の便利ツール1回買い切り 8,800円

受講を決めた方/

2023年1月より講座はスタートしておりますが、受け放題という特性上、途中からでも受講が可能です。また、過去の講座は録画でお渡ししています。ご安心ください。

なぜ1年間?なぜ受け放題?

冒頭に述べたタイプBさんにとって、「近道したい」「すぐに結果を出したい」その思いが、実は遠回りです。効率化を実践すればするほど、気持ちがすり減っていくのが、タイプBさんの特徴だからです。

・最短最速
・遠回りせずに
・メソッドどおりにやるだけで成功
・早く結果を出すには「真似」が大事

は、タイプBさんがウキウキしない特徴の例です。

もちろん、「結果を出す」というのは大事です。売上を上げたいなら、売上アップのコンサルタントさんの言う通り、たんたんと、そのノウハウを実行すれば、最短で結果が出るはずです。

でも、、、タイプBさんは、違う・・・。

以前、担当させていただいた私のお客さまのお話を紹介させてください。

その方は、やりたいことがいっぱいで、全部大事で、たくさん手を付けすぎて、方向性を見失っていました。

2軸メソッドを使いながら、じっくり、ゆっくり、時間をかけて、その方の本心、お客様の本心を紐解いて、方向性を決めていきました。そうする中で、だんだんと覚悟が決まり、ご自身の大切にしていることが見え始めました。

その方が、最後に、こんな言葉をおっしゃっていたんです。

「これ、3か月とかで方向性を決めていたら、同じ方向性であっても、納得できてなかったし、不満がたまってたと思う。長い期間があったからこそ、今の方向性に、納得と確信を持てた」

そして今、その方は、企業さんやら、個人の客様やら、講師依頼やらお休みする暇がないくらい引っ張りだこになっておられます。忙しい中に、自分の想いが広がる幸せを感じながら活動なさっています。

数を追って、集客だけを目的に活動していては、決して得られなかった感覚です。

納得感」というのは、これから長い期間、気持ちを大事に教室活動していくために必須なものなのです。だから私は、「数字」に奥底にある本当の気持ちに、ある程度の時間をかけて向き合うことを大切にしています。

人間ですから、一度決めたことでも、迷い、立ち止まることだってあります。一度習ったけれど、忘れてしまったり、その時には受け取れなかったりすることだってあります。

1年間という長い時間をかけて、何度も聞き、繰り返し実践することで、自分のものにしてほしい!

誰かと比べたり、競争の中で伸びていくのではなく、自分で決めながら前に進む時間であってほしい。らせん状の階段を一緒に上る、そのプロセスごと愛おしい時間にしたい。そんな願いが込められています。

セッションつき上位プランも

講座の中では、具体的なやり方や考え方を解説しますし、ワークを行ったり、自由に質問をする時間も設けます。受け放題で講座をご受講くだされば、大きな価値を受け取っていただける内容になっています。

一方で、

自分の場合はこれでいいのかわからない」
「作ったものをしっかり添削してほしい
「お話しながら、個別に一緒に整理していきたい」

ということもあるかと思います。

そんな方へは、「セッション+添削つき」の上位プランもご用意しています。

私は、想いの確信にせまる質問をすることを得意としています。だから、迷ったり、立ち止まったりしたとき、是非、私を活用して、たくさんお喋りしてください。そうすることで、ご自身の想いに気づくことと思います。

さらには、このプランには添削もつきます。自分で実践してみた内容に対し「添削」があると、成長のスピードが速まり、客観的な目があることで、自分では分からなかった気付きが得られます。

さらにさらに、このプランには、プロフィール撮影会がつきます。

自分ひとりではなかなか難しい表現、その代表格が「写真」です。一緒に「らしさ」を見つけていく工程で、私もあなたのことを理解していきます。だからこそ、通常の撮影会よりも、更にあなたを引き出す撮影が叶います。

自分ひとりだとなかなか難しいな、おしゃべりしながら想いを引き出して欲しいな、という方は、こちらお上位プランもご検討ください。

※「セッション&撮影会つきプラン」はご好評につき、満席となりました。ありがとうございました。セッションをご希望の方は、セッションコースをご検討ください。

受講生さんインタビュー

フォトグラファー 金子淳子さん

この講座の前身である「ホームページ講座」をご受講くださった、フォトグラファーの金子淳子さんへインタビューさせていただきました。

家族写真をコンセプトに活動する女性フォトグラファーさんが多い中で、淳子さんは、「子育てに人生に!一生懸命生きるママをキレイに撮る」というコンセプトで活動なさっています。

ですが、このコンセプトは、コンサルタントさんに理解してもらえなかったり、売れるためにはもっと違う方向にした方がいいかも…と悩んでおられたそう。

受講後、どんな風に変わったか、是非、インタビューをご覧ください。

いとうさち
いとうさち

ホームページ講座を受ける前、どんなことにお悩みでしたか?

淳子さん
淳子さん

いろんなコンサル的な講座受けてみて思ったのは、売れる方法は教えてくれるけど、それを続けるのは辛くて、私には向いてなかったってことです。

私のやりたいことは狭すぎるって言われて、撮れるんだからあれもこれもやりなさい、
と言われて・・・解決策はそういうことじゃないってモヤモヤしていました。

いとうさち
いとうさち

続けるのが辛かったんですね。。。どんなときに辛い、続けられないと思ったか、具体的に教えてもらえますか?

淳子さん
淳子さん

とにかく、アルゴリズムに沿った投稿を求められるのがきつかったです。

習慣にすることでどうにか毎日投稿してたけど、本来の私の性格はまめじゃない。
そして、頑張って投稿しても伸びないリーチを毎日確認するたびに心がすり減っていきました。

頑張って投稿して、それが集客に直結したり数字に表れたときはまた頑張れたけど、
数字に一喜一憂して同業者の動向に振り回されて、すべてを投げ出したくなったこともあります。

いとうさち
いとうさち

数字を追いかける感覚に陥ると、しんどくなるの、同じです(笑)
淳子さんは、とても深い想いをお持ちだったんですもんね。

淳子さん
淳子さん

自分の想いを否定されいるようで悲しかったし、どう言えば分かってもらえるかなーと悩んでました。万人受けしたいわけじゃないんです。

でも今思えばコンサルだから売上上げることを目的としているわけで、それは仕方なかったのかもしれないです。

ただ、なんでもいいから売り上げが上がれば良かったわけじゃないと今は思ってます。

いとうさち
いとうさち

お互いの「目的」や「価値観」の食い違い部分をうまく伝えるのは、至難の業ですから・・・。

売上アップだけが目的だと、疲れてしまう気持ち、これは、あくまで「タイプ」の問題で、そのマインドに問題があるわけじゃないです。

なのに、なんとなく、そういう場所では「マインドが整っていなくて、結果を出せない人」のように扱われるんですよね(泣)

淳子さん
淳子さん

うまく言えないけど、「売れること」や「常に向上心を持ち続けること」が正義みたいな
雰囲気にすごく疲れてました。高単価の商品設計を進められるのもなんか違う感じがして。

いとうさち
いとうさち

そんな中で、私のセッションを見つけてくださった、受けてくださったんですよね。
懐かしいです。講座を受講してみて、どうでしたか?

淳子さん
淳子さん

さちさんの講座を受けて今、はっきり分かるのは、なんでもいいから仕事を増やしたいわけではなかったし、高単価商品を売りたかったわけでも、効率のいい仕事をしたかったわけでもなかったってことです。

お互いに心を通わせられるようなお客さまと撮影したいだけだったなぁって分かりました。

○○しなきゃいけない、○○するべきみたなところから解放されて、すっごく気持ちが楽になりました!!!

講座を受けてから、やりたいことを大事にしようって思えるようになって、 無理しない事にしたら逆に申し込み増えた!!まだホームページ完成してないのに(笑)

いとうさち
いとうさち

きゃあ、お褒めの言葉!そして、お申込みの増加!素晴らしいですね。

ただ、私も葛藤があるんです。やっぱり、趣味ではなくビジネスなので、ビジネスとしてはこうした方がいいよ、、、というアドバイスもさせていただくことがあります。

だから、ご本人の気持ちとビジネスが逆行したとき、「添削」や「アドバイス」は、私自身も、とても悩ましいんです。ぶっちゃけ、私のアドバイスや添削、どうでしたか?

淳子さん
淳子さん

添削に関しては、魅せるための知識が豊富で添削してもらうたびなるほど~!!!って思ってました。

そして私が一番大事にしてそうなところを察して、アドバイス貰えるのが自信にもつながったしとっても嬉しかった!

この言葉をキャッチコピーにすればいいとか、具体的にアドバイス貰えて、それが自分の活動の核になっていく感じです。

いとうさち
いとうさち

気持ちを汲み取りながら添削出来ていたということですね!良かった!ホッとしました。

ホームページ講座は動画受講にしたのですが、その点はいかがでしたか?

淳子さん
淳子さん

動画講座は一つ一つの動画が短めなので見やすい、そして聞き取りやすいです。同じように進めて行けば出来るようになっていて分かりやすく親切だと思いました。

順番通りに進めていくだけで、機械音痴でデザインの才能がなくても見やすくておしゃれなHPになりました。

さらにはセキュリティ対策までばっちりで、心配もなくなりました。

1人では難しいこともグループで質問できたり、周りの進捗状況が知れると自然と頑張れるのもいいところでした♪作るのはもちろん自分なので、それなりの時間はかかります。でもHPを自分で作るとその分愛着も湧くし、今後も育てて行けるのが楽しみです。

インタビューでは根掘り葉掘り、答えにくい質問にも本音をぶつけてくださり、感謝しています。心から、ありがとうございました!

選べる2つのプラン

1年間受け放題プラン

25万円
27.5万円(税込み)

1年間16回のセミナー受け放題(単発は1講座50,000円税抜き)

セミナー後にグループ質問会 何でも質問オッケー

【受講特典】ホームページづくり動画講座

セッション&撮影会つきプラン

48万円 こちらのプランは満席となりました。
52.8万円(税込み)

1年間16回のセミナー受け放題(単発は1講座50,000円税抜き)

セミナー後にグループ質問会 何でも質問オッケー

【受講特典】ホームページづくり動画講座

対面ビジョンボード作成会(1/25)

グループ撮影会(6/28)(撮影会は通常40,000円前後)

月1回90分の個人セッション全12回(セッションの通常価格は90分58,000円)

個別に質問し放題添削受け放題

ホームページを作りたい方へ

講座受講の方限定の
特別オプションのご案内

ホームぺージを新しく設置したい方

個人サポート 10,000円(税込み)

・URL(ホームページの住所)を取得する作業
・サーバーのレンタルとワードプレスのインストール作業

今あるホームページを作り変えたい方

個人サポート 33,000円(税込み)

・別の場所で新ホームページを作り、旧ホームページと入れ替える作業のサポートと代行

ホームページ作成をご希望の方は、全ての方、別途、下記の料金がかかります。

・レンタルサーバー&ドメイン費用 月1,000円前後
・有料の便利ツール1回買い切り 8,800円

追伸

2022年の9月、10月と、こちらの講座への無料相談会を何度も開催してきました。多くの先生とお話させていただく中で、印象的だったことがあります。

起業や集客系の講座には入らないと決めていた」というお声が多かったことです。きっと、ご自身や、ご友人様で、とてもつらい思いをされた経験があるんだと思います。

実は、私は過去に、コミュニティや起業塾にて、少ししんどい経験をしています。

目的のためには手段を選べない雰囲気や、本心では求めていないのに、NOと言えないプレッシャー。実際、心が疲弊していったことがあるんです。

でも、それって、その場所が悪い訳では決してありません。その証拠に、その場所で輝きを放ち、成功している方がたくさんいらっしゃるからです。

では、あの輝く人たちと、私の違いって何なんだろう?それって、単純に価値観の違い、それだけなんですよね。

まずは「稼ぐ」ことが目的の場所では、もちろん、それが目的なのですから、そのための行動が求められます。当たり前のことです。

でも、やってみて「稼ぐ」ことが全てじゃないと感じる方もいらっしゃるはずなんです。

私自身、「売上報告をしないんだから、うまくいくはずがない。」と言われ続け・・・それでも、どうしても、数字を追う事や、売上報告を全く出来ませんでした。

ですが今、売上報告をしなくたって、ただ、私の想いを発信していたら、それに共感してくださる人が私のサービスに申し込んでくださるようになっているのです。数字を追わない人はうまくいかない、そんなのは嘘です。

その理由が、今、やっと分かり始めたのです。

私にとって、稼ぎは、人生の第一目的ではない。稼ぐというのは、私にとっては結果なんです。私らしく一生懸命お仕事をしていた結果に過ぎないんだと。

そういった価値観の中で、それでもやっぱり「ビジネス」として教室業をしていかなければ、教室を続けていくことが出来ません。

だったら、そういう場所を作れないかな?

そんなことを考えて、ホームページ作りの受注をストップし、今回、この講座を開講することにしました。

あなたがもし、私と同じように感じていらっしゃるのだとしたら、勇気を出して、門を叩いてみてください。

そして、私に、あなたの想い、あなたの夢を聞かせてください!誰かと比べず、私を大事にしながら、「らしさ」を見つけ出しましょう~

受講を決めた方/

2023年1月より講座はスタートしておりますが、受け放題という特性上、途中からでも受講が可能です。また、過去の講座は録画でお渡ししています。ご安心ください・

※「セッション&撮影会つきプラン」はご好評につき、満席となりました。ありがとうございました。セッションをご希望の方は、セッションコースをご検討ください。

Q&A

q

1年の途中から参加、あるいはプランの変更は可能ですか?

a

受け放題プランのみ、1年の途中から参加可能としています。セッション&撮影会つきプランについては、個人個人の状況を把握し、受講効果を最大に高めたいという意図から、メンバー固定で進めたいため、途中参加はご遠慮いただいております。

q

セッション&撮影会プランについて、対面イベントの場所は?

a

東京都内です。ビジョンボードのお楽しみ会については、オンラインでも繋ぐ予定です。
撮影会については、是非、東京までいらしてください。 

q

他のコンサルを受けながらでも受講可能ですか?

a

もちろん可能です。むしろ、そのような方に是非受けていただきたいと思っています。
現在お持ちの知識に加え、私らしさを見つけ、それをどう表現していくかを知ることで、
大きな変化を感じていただけるはずです。

q

どちらのプランを受ければ良いか迷います

a

私の場合はどうすればいいんだろう?いつも迷ってしまって手が止まる。。。
みんなの前でうまく質問が出来ない。

そのような方は、セッションつきプランをご検討ください。年の最初に一緒に目標設定し、それを叶えるためにいとうさちが並走いたします。

q

ホームページ講座単体での受講は出来ないのでしょうか?

a

はい、ホームページ講座単体の開催は、今のところ考えていません。

理由は、皆さん共通していることとして、ホームページを作っていても、その前段階「方向性」「レッスンの設計」などでとうしても手が止まるからです。そうなると、せっかくご受講いただいても、損するのは受講生さまなので…。

その状況を解消するための講座となっています!

q

ホームページは要らないのですが、参加できますか?

a

もちろんです。もう既にホームページをお持ちの方や、過去に私と一緒に作った方も、多くご受講いただいています。

この講座は「わたしらしさを見つけてカタチにする方法」をお伝えし、一緒に作っていく講座です。ですので、ホームページを必ずしも作る必要がありません。

q

来年の前半が忙しいです。途中から参加することは可能でしょうか?

a

はい、受け放題プランに限り、途中から参加することが可能なようにカリキュラムを組んでおります。セッションつきプランの方は、1年間トータルで価値をご提供できるように考えておりますため、途中から入っていただくことは出来ません。

q

講座は不要ですが、セッションだけ受けたいです。講座を受けるメリットって何ですか?

a

講座を受けるメリットは、大きく3つです。

①講座を受けることで、知識と思考が体系的に整理されます。この1年間のみならず、「今後」もその知識を使いながら、自分で前に進んでいく力が身に尽きます。

講座を受けず、セッションだけを受けてくださった場合には、全体感が見えていない状態ですので、どうしても、解決が場当たり的、ミクロ視点になってしまいます。もちろん、セッションの中では全体の話もお伝えします。ですがやはり、時間が限定されていることもあって、セッションは、「あなただったらどうすればいい?」という、個別のお話が中心となります。

②講座の中でワークをすることで、自分の中には無かった新たな視点や気付きを得られます。

講座を受けず、セッションだけを受けてくださった場合には、相談内容が、ご自身の質問ベースとなります。ご自身が「課題」だと思っている内容に限定されてしまうのです。

③グループで受講、質問会に参加することで、他の人の考え方や課題も、一緒にインプットできます。これは、1対1のセッションでは得られない、大きな経験です。
時間がない、忙しい、やることがたくさんで焦っている、、、、そんな方こそ、この環境を利用していただきたいと思います。

1日は24時間、自分一人で経験できることには、限界がありますからね。
私自身も、多くの事例を常に見続けられる環境に身を置いているからこそ、
自分がしていない経験も、経験値として溜まっていき、要所要所で自己判断できるようになりました。

q

なぜ同じ講座が、複数回あるのですか?

a

人は、自分の状態によって、インプットする内容が全然違ってくるからです。

たとえば、一回目に聞いた「わたしらしさを言語化する」という講座内容。その内容をもとに、普段の投稿や教室運営の中で実践してくださるとします。すると、その過程で、新たに得た教訓や、気付き、悩み、迷いが出てきます。

その状態で二回目に受講することで、今度は、その悩みが解決できるような情報を、新たにインプットしようと思いながら、受講します。その情報は、成長した自分だからこそ、耳に入ってくる言葉です。

あるいは、一回目から二回目で、自分の方向性がだんだん変わり、また違った言語化が必要になることもあるでしょう。

人は、常に動き、成長し続けています。だから、一番コアとなる講義は、何度も何度も繰り返し行うことにしました。らせん状に成長できるような場所にしたいと考えております。

既に16名の方がご受講なさっています

今現在、既に、16名の方が講座受講なさっています。こんな未来へ向けて、ご参加決意くださいました!その一部を紹介させていただきます。

・生徒さんの求めていることを見つけ出すことができ、それを理解し、応えられるようになりたいです。また自分の講座に誇りを持ち、自信を持ってレッスンできるようになりたいです。

・自分の強みをみつけたい。自分だけの発信方法をみつけたい

・自分らしさを明確にお届けできて、それを求めてくださる方と強くつながれる自分になりたいです。いつもどこか自分に自信が無いので、私の教室はこれだ!という路線を見つけて自信を持って活動できる自分になりたいです。

・自分自身を見つめ直して自分らしさをしっかり考え、自分自身をしっかり理解して、私じゃなければできない教室を作っていきたいです。

・伝えたい事をつたえられるようになりたい。自分らしさを見失っている人の役に立てるような人になりたい。

・ブレない自分の教室の軸をつくり、生徒さんが求めていることと私ができることの合致点を見つけ、体にも心にも無理のない集客をしていきたいです。

あなたは、どんな未来を創りたいですか?来年こそ、ご自身の「らしさ」を知り、自信と確信をもって、教室運営していきたい先生は、是非、こちらからお申込みください。

受講を決めた方/

2023年1月より講座はスタートしておりますが、受け放題という特性上、途中からでも受講が可能です。また、過去の講座は録画でお渡ししています。ご安心ください・

講座概要

受講方法・Zoomによるオンラインレッスン
・一部、東京都内での対面イベントあり
料金1年間受け放題プラン
お申込み受付中です。
25万円
27.5万円(税込み)
————
セッション&撮影会つきプラン
こちらのプランは満席となりました。
48万円
52.8万円(税込み)

————
◆動画受講でホームページを作りたい方全員
・レンタルサーバー&ドメイン費用 月1,000円前後(税込み)
・有料の便利ツール1回買い切り 8,800円(税込み)
————
オプション
ホームぺージを新しく設置したい方
個人サポート 10,000円(税込み)
・URL(ホームページの住所)を取得する作業
・サーバーのレンタルとワードプレスのインストール作業
————
今あるホームページを作り変えたい方
個人サポート 33,000円(税込み)
・別の場所で新ホームページを作り、旧ホームページと入れ替える作業のサポートと代行
————
支払い方法【先払い制】
・銀行振込
・paypal
・分割払いご希望の方はご相談ください。
講座日時10:00~14:00 講座(録画あり)
14:30~16:00 質問会(録画なし)

1月11日(水)【放題】
1月25日(水)【上位プランのみ】
2月22日(水)【放題】
3月22日(水)【放題】
4月12日(水)【放題】
4月26日(水)【放題】
5月10日(水)【放題】
5月24日(水)【放題】
6月14日(水)【放題】
6月28日(水)【上位プランのみ】
7月12日(水)【放題】
8月30日(水)【放題】
9月27日(水)【放題】
10月11日(水)【放題】
10月25日(水)【放題】
11月8日(水)【放題】
11月22日(水)【放題】
12月6日(水)【放題】

※【放題】と記載ある日程は、全てのプラン共通。
【上位プランのみ】と記載ある日程は、セッション&撮影会プランのみ
セッション日時月1回、平日の13:00~18:00の間で90分間

※土日祝日や、夜間は対応しておりません。
準備するものパソコンあるいはタブレット
インターネット環境
お気に入りのノートと筆記用具
キャンセルポリシー講座運営の関係で、ご入金いただいてからのキャンセルは、原則、承っておりません。