【料理撮影のためのカメラ】これから写真を始めるあなたへ【おすすめグッズ】

こんな方に向けて書いています!

これからカメラを始める人、始めて間もない人

揃えた方がいいものを、手っ取り早く教えて欲しい人

さちさんが持ってるもの、知りたい!一緒のが欲しいというレアな人

最近、私のお客様がぞくぞくとカメラを買っています。いいぞ!ブラボー!

私、お料理やお菓子、パンなどの「食」の発信には、写真や動画って欠かせないと思ってるんです。

だって、お料理の雰囲気や美味しさを言葉で伝えるのって、食レポのプロじゃない限り、なかなか難しいですよね。だったらせめて、ビジュアルで伝えたいじゃないですか。

もちろんiPhoneの写真でも、キレイだからいいんですよ。

ですが結局、カメラ性能求めて、iPhone最新にする人、めっちゃいらっしゃいます。それでスマホに20万円出すなら、カメラ買っちゃえ!って思ってる派なので、私はカメラ購入をおススメしちゃいます。

そんな訳で、最近、カメラ関連で「買った方がいいもの、揃えた方がいいもの、教えて!」って言われることが増えたので・・・

いとさち
いとさち

大変僭越ながら・・・私がこれまで色々と情報収集してきたカメラ系グッズ、あるいは、私が使って気に入ってるものを紹介させていただきます。

何買えばいいか悩んでる人がいたら、参考にしてみてね!

ミラーレス一眼を買おう

今からカメラ買うなら、一眼レフ機ではなく、ミラーレス一眼を買ってください。

「ミラーレス一眼って何やねん」っていう解説は、カメラ詳しい人たちに任せます。

端的に言うと、今、市場を賑わし、各社、競って切磋琢磨してるのは、ミラーレス一眼なんで(2023年現在)ミラーレス買った方がいいんです♪

で、カメラを買いたくて色々調べていると、センサーサイズという謎の言葉にぶつかると思います。

フルサイズ」ってやつと、「APS-C」ってやつ。フルサイズの方がセンサーがでっかいって覚えておいてください。

正直、どっち買ってもいいんですが、ひとまず私はフルサイズ(でっかい)をオススメしています。

フルサイズの方が高額です。世間では、APS-Cの方が入門機って言われてます。だからまずはAPS-Cって言ってる人もいっぱいいます。たださ、みんな、最終的には、なんだかんだでフルサイズへ買い替えるんですよ。

それなら、最初からフルサイズ買っておいた方がよくない?って意見です。

メーカーどこにしたらいい?

メーカーもね、正直、どこでもいいです。だって、どこのカメラも素敵で、私は全部欲しいくらいよ。でもさ、そんなこと言ってても、選べないじゃん?

だから、独断と偏見で、各社のイメージを書いておきます。(世の中のカメラ小僧に見つかると、この記載はヤバい・・かもしれない(笑))

堅実で古風な感じが好きなら
Nikon

波に乗ってるイマドキを求めるなら
Sony
ちなみに、動画もするなら
Sonyがいいらしい。

独自路線で色も独特、
個性派さんは富士フィルム

人をきれいに!
華やかなTHEカメラならCanon

(あながち、間違って無くない?)

カメラは正直、性能でもスペックでもありません(笑) 

※語弊たっぷり!

カメラって不思議なんですが、そのメーカー使ってる同士、仲間意識が芽生え、コミュニティが形成されるんですよ。だから、自分がどこのカメラ軍団に属すか?そんな観点でメーカー選ぶといいと思います。

※語弊たっぷり!

街で見かけたカメラ小僧もカメラ女子も、同じメーカーのカメラ使ってるだけで、「同志」って感覚に陥っちゃう。

ちなみに、私はNikonです。一回、富士フィルムに行こうとしたけど、Nikonに戻ってきました。

で、どれ買えばいい?

正直、私は、オススメ機器を語れるほど、カメラに詳しくないっす。まじで、カメラも何でもいいんです(笑)

でも、やっぱり、カメラ仲間とか、カメラコミュニティとか属してると、なんとなく土地勘がついてくる。人気機種とか、みんな使ってるやつとか、ちょっとくらいは分かるようになりました。

正直、キヤノンだけ、全然土地勘がない・・・から分かんない。(これを見たキヤノンユーザーさま!教えて!)

他のメーカーはだいたい、分かるようになりました。なので、大変僭越ながら、紹介します。

↓写真を貼った方が分かりやすいのですが、ネットから拾ってくるのはNGなので、アフィリエイトリンク貼ってます。

私とおそろい
Nikon Z5
ゼットファイブ

暗いところと、動きが激しい撮影には向かないと言われてますが、それ以外なら全然OK。お財布にも優しさ満点。

【ポイント2倍!お買い物マラソン!7月4日(火)20:00〜7月11日(火)1:59まで!】 Nikon ニコン ミラーレス一眼カメラ Z5 ボディ ブラック 新品

価格:164,999円
(2023/7/7 02:29時点)
感想(0件)

ミラーレス人気の火付け役
Sony a7Ⅲ
アルファセブンスリー

a7Ⅳという後継機が出たのでⅢはちょっと型落ちになりますが、これが出て、ミラーレス一眼がぐわっと広がりました。

ソニー α7III ボディ [ILCE-7M3]

価格:258,757円
(2023/7/7 02:33時点)
感想(9件)

小型のフルサイズ
Sony a7c
アルファセブンシー

フルサイズミラーレスへの入門機という位置づけらしいです。

《新品》 SONY (ソニー) α7C ボディ ILCE-7C ブラック[ ミラーレス一眼カメラ | デジタル一眼カメラ | デジタルカメラ ]【KK9N0D18P】【¥30,000-キャッシュバック対象】【同時購入キャンペーン】

価格:238,780円
(2023/7/7 02:34時点)
感想(0件)

欲しい…
富士フィルムX-T5
エックスティーファイブ

富士フィルムだけは、メーカーの特性上、フルサイズではなくAPS-Cです。

フジフイルム X-T5 ボディ シルバー 《納期約3ヶ月》

価格:233,780円
(2023/7/7 02:35時点)
感想(1件)

レンズは沼

レンズはカメラよりも沼すぎて、紹介しきれません。無理です。

テーブルフォトを撮るときに私が愛する画角、単焦点50mmと、汎用的に使えるズームレンズ24-70mmを紹介しておきます。

テーブルフォトだけなら80mmでも撮りやすいんですが、私は余白やシーン撮りが好きです。広く撮っておけばトリミングもできる(邪道と言われるけどそんなのどっちでもいい)ので、そういう意味でも、お客様たちにも50mmのレンズをおすすめしてます。

Sony Eマウント

注:私はSonyのカメラを使ったことがありません。一般的に良いと聞くレンズです

ソニー デジタル一眼カメラα[Eマウント]用レンズ SEL50F18F (FE 50mm F1.8)

価格:36,792円
(2023/7/7 09:54時点)
感想(0件)

ソニー FE 24-70mm F2.8 GM II [SEL2470GM2]

価格:282,332円
(2023/7/7 09:59時点)
感想(0件)

Nikon Zマウント

このZマウントのレンズを使ってみたい一心で、ミラーレスに移行する人が多いです!

ニコン NIKKOR Z 50mm f/1.8 S

価格:82,923円
(2023/7/7 10:06時点)
感想(0件)

ニコン AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR

価格:282,150円
(2023/7/7 10:08時点)
感想(4件)

Nikon NIKKOR Z 28-75mm f/2.8 ニコン ミラーレス一眼 レンズ

価格:134,531円
(2023/7/7 10:09時点)
感想(0件)

SDカードは必須

動画もする人は128GBがいいと思います。消耗品なので数枚あると安心です。

SDXCカード 128GB SDカード SanDisk サンディスク【翌日配達送料無料】Extreme Pro 超高速 R:200MB/s W:90MB/s class10 UHS-I U3 V30 4K Ultra HD対応 海外パッケージ SDSDXXD-128G-GN4IN

価格:2,978円
(2023/7/7 02:39時点)
感想(16件)

動画しない人は64GBで充分です。同じく消耗品なので数枚あると安心です。

SanDisk SDカード SDXCカード 64G サンディスク【翌日配達送料無料】Extreme Pro 超高速170MB/s class10 UHS-I U3 V30 4K Ultra HD対応 海外パッケージ SASD64G-XXY SDSDXXY-064G-GN4IN

価格:1,750円
(2023/7/7 02:40時点)
感想(309件)

カビ対策

カメラはカビやすいので、カビ対策は必須と言われてます。防湿剤を入れて保管しておく形で、今のところカビはありません。

ドライボックス

ナカバヤシ キャパティドライボックス 容量8L ホワイト Nakabayashi DB-8L-W コンパクトでも中身充実!スタッキングも可能!簡易湿度計・小物トレー・乾燥剤付き

価格:2,110円
(2023/7/7 03:05時点)
感想(22件)

乾燥剤

ハクバ P-82 防カビ 防湿剤 カビストッパー 25g×4入 HAKUBA 送料無料

価格:478円
(2023/7/7 03:07時点)
感想(0件)

カメラストラップ

カメラストラップは、カメラにも付属してるんですが、やっぱりかわいいオシャレなの持ちたいもん!

私は、でっかい一眼レフ機と、持ち運びしやすいミラーレス一眼の2台のカメラを持っています。それぞれ、レザーのストラップと布のストラップを使っています。

持ち物にはけっこうこだわるタイプですが、どっちも気に入っています!

レザータイプ

カメラスリング

store.sakurasling.com

パソコン

カメラを買ったら、パソコンは必須かなと思ってます。

写真を編集するしないに関わらず、画像ファイルをたくさん取り扱うからです。正直、スマホやタブレットでは間に合いません・・・。

初心者であればあるほど、良いスペックのものを買った方がいいです。なぜなら、動きがスムーズだから「パソコン嫌い!」「謎!動かん!」という事象を可能な限り避けられるからです。

ちなみに、私は、パソコンを家電量販店の棚に並んでいるパソコンは、オススメしてません。あそこに陳列されてるのは、家庭用であり、パッと見のウケを狙ったもの。仕事には不要ソフトや機能もたっぷり入っています。

初心者の人には「何が必要で何が不要か」判断できないと思うので、そういったものが入ってない、シンプルでコスパが良いものを買って欲しいです。

私はマウスコンピューターという日本のメーカーが好きです。リーズナブルでシンプルで、何より、サポートが24時間繋がるので、困ったときには電話ですぐ解決してくれます。

マウスコンピューターのクリエイター向けPCブランド、DAIV。持ち運び重視のノートPCから、ウルトラハイエンドのデスクトップPCまで。全てのクリエイターに満足し…
www.mouse-jp.co.jp

あと、激安のパソコンは、本気でおすすめしません。3万円とか5万円の。メモリもCPUも変なのが入ってるので、一瞬で動かなくなります。ちゃんと仕事で使っていきたいなら、いいパソコンを買って、サクサク進めてください!

(いや~仕事するのって、ほんと、お金かかりますよね。それでも、店舗作るよりもずっとリーズナブルです)

以下の3つの数字を覚えて、それをベースにパソコンを選んでください。

メモリ

たくさんの画面を開いておけるます。数字が大きいほど、処理を複数で同時並行できます。

たとえば、Canva編集しながら、Zoomで会話する、などです。ここは、快適な写真ライフ、仕事ライフを送りたいなら、ケチらないでほしい。

写真編集するなら16GB以上。編集しないなら8GBでもいいけど、けっこうもっさりします。

CPU

パソコンの司令塔です。色々と作業スムーズに出来るように考えてくれるんです。

写真編集するなら「Intel Core i」の7以上。または、「Ryzen5」以上でもOKです。これ以外のメーカーは、あんまりオススメしてません。

(MacはM1、M2とあります。どっちでも良いです。)

ストレージ

写真を扱い出すと、保存場所、仮置き場所にも困ります。ここもケチると、容量がパンパンになって操作が出来なくなったり、処理速度にも影響します。

(ちなみに、SDカードやUSBメモリに写真を保存している人がよくいらっしゃいます。寿命が短いので、SDカードやUSBメモリに写真を保存しておくのはNG。データがなくなっちゃいますよ)

スピードが速いけど高価なSSDと、スピードはゆっくりだけど大容量のHDDを併用するのがおすすめです。

SSDを256GB以上を搭載させて、外付けなどでHDDを1TBを補完すれば良いでしょう!

その他

あとは、カメラふきふきするやつとか、シュッシュッって埃を取り除くやつとか、ストロボやら、三脚やら、LEDライトやら、パラソルやら、なんやかんやでカメラはお金がかかります。

が、これらは、調べればいくらでも情報あるので、割愛します!

さいごに

超楽しいカメラ沼へようこそ!一緒に楽しみましょう~

まとめ

今、カメラ買うなら、ミラーレス一眼一択。

レンズ、SDカード、ドライボックス、ストラップ、パソコンを揃えましょう。