いとうさちです。
さて、今日は切実なお願いです。
起業したり、開業して・・・
すぐにホームページを作らないで欲しい!という内容です。

本当に、本気で、どうか、聞いてください!
先日、こんなご相談を受けました。
これから開業しようと思って、ホームページを大手の業者さんに依頼しました。
依頼した時には、レッスンの内容がしっかり固まっていなかったので、”イメージ”で作ってもらいました。
で、これから具体的にレッスンを始めたいので文章を変更したいと思って、業者さんに依頼したのです。
すると・・・1文字〇円と言われてしまって、、、、、
制作に数百万円かかったので、もう、「変更」にかけるお金がありません。
これからどうすればいいでしょうか?

このあと、このホームページを見せていただきました。
さすが、大手の業者さん!
デザインはめっちゃくちゃキレイで、かっこよくて、イマドキでした。
ですが「変更」する以前に、ちょっとした問題が・・・
お申込みの方法が分からなかったのです。
依頼する側の先生は、ホームページづくりはもとより、講座の開業も初めて。
だから、きっと、知らなかったと思うんです。
ホームぺージは「誰に何を提供するのか」という方向性が、すごくすごーーーく大事だ、という点。
そして、生徒さんへレッスンをご案内するためには、何が必要で、どんな情報を掲載しなければいけないか、という点。
だから、その業者さんに、うまく注文できなかったんです。
さらには、作ったあとの「メンテナンス」も大切。
「ビジネス」というのは、ご自身や生徒さん、世間の状況によって、必ず「変化」していきます。
だから、ホームページをちょっと変更したい!という局面は、必ず、必ず、必ず訪れます。
だから、作って終わりではなくて、「そのあとの変更方法」まで、しっかり確認しておく必要があるんです!
でも、初めてだと、そこも分からないですよね。
その状態で、ホームページづくりの契約してしまったんだと思うのです。
私がこのご相談を受けて、回答したのは、以下のような内容です。
・レッスンの内容、講座の方向性をしっかり決めてから、費用をかけて作り直すしかないと思いま す。(おそらく、うん十万円かかると思います(´;ω;`))
・その際、「お申込み方法」が分かるようにしてもらってください。
・もし、別のホームページ業者さんに乗り換えるとなると、おそらく、今のホームページは「削除」されると思います。
心が痛かったです。
でも、今回のご相談内容は、本当にアルアルなんです。
だから、何度でも、必要な人に届くまで、伝え続けたい!
こういう失敗や後悔を防ぐために、私の切実なお願いは、1つだけ。
「起業して、いきなりホームページを作らないで!」です!
まだ、生徒さんもいらっしゃらない場合、ご自身の講座が、どんな方向性でやっていくのか、どんなレッスンをするのかも、分からないと思うのです。
その状態で作ると、必ず、ほぼほぼ「作り直し」になります。
ホームページって、すごーくお金も時間もかかりますので、本当に本当に本当にもったいないです。
だからホームページを作る前に、まずは、
●レッスンを作ってみる!
●開催してみる!
●生徒さんにレッスンを提供してみる!
その過程で、たくさんの疑問が湧くと思います。
生徒さんからも、たくさんの質問やご意見をいただくと思います。
そうやって、少しでもいいので「経験」をし、ご自身の中で「もっとこうしてみたいな!」という想いが産まれたとき!
そのときが、ホームページの作り時。
その「想い」がカタチになっていく楽しさを味わえると思います♪
あなたらしいお仕事を、応援しています♪
■起業して、いきなりホームページを作らないで!
■ホームぺージは「誰に何を提供するのか」という方向性がとても大事
■まずは経験して、自身の中で「もっとこうしてみたいな!」という想いが産まれたときが、ホームページの作り時。