【もっと伝わる文章術】ホームページで一番伝わる言葉の選び方【表現と見直し】

2023-06-26
こんな方に向けて書いています!

これからホームページを作る予定のフリーランス・個人事業主や起業家の人

普段、文章を書く時に、あまり考えずに言葉を選んでいる人

ホームページを作るとき。

発信するとき。

お客様に説明するとき。

「言葉」ひとつひとつ、こだわって選んで使っていますか

もし、あまり何も考えずに言葉を書き連ねているなら・・・ほんのちょっと見直すだけで、成果が大きく変わる可能性があります。

いとさち
いとさち

似たような言葉でも、相手の立場によって受け取り方は変わるんです。


このブログでは、私のクライアントさんAさんを例に、

相手に一番伝わる言葉選びのポイント

をお伝えします。

言葉選びの大切さを紹介します。

専門家の言葉は伝わりません。

先生というお仕事をしている方、専門性の高いお仕事の方は、ご自身が普通に使っている言葉を選んでも、一般の方にはなかなか伝わらないってことがよくあります。

たとえば、私なんかだと「Webサイト」というのは、デザイナーの中では常用語なのですが、お客様にその言葉を使ったときに「え?なにそれ?」と質問いただいた経験があります。

パンの先生なんかだと「発酵」という言葉は、一般常識くらいに使われると思いますが、パンづくりしたことない方にとっては、全くなじみがなく、ほぼ伝わりません。

それくらい、言葉というのは、かなり意識して分かりやすく表現しないと、伝わっていないことがよくあるのです。

なぜ伝わらない?

専門家の言葉が伝わらない理由は、とっても単純で、相手が専門家じゃないからです!自分が使っている言葉が、相手も使っている言葉とは限らないし、もし、使っていたとしても、同じ意味で使っているとは限らないということです。

Aさんの例

ここで、私のクライアントさんAさんの事例を紹介します。

Aさんは健康に関する専門家の方。様々な場所へ出向いてセミナーをしたり、お客様とマンツーマンで提案をなさっています。

ホームページを組み立てるためのセッションで、

・どうやったら個性が伝わるか

・何をメインに伝えようか

一緒に色々と考えていた時です。Aさんが使っている「言葉づかい」がバラバラであることに気が付いたんです。

具体的に言うと、ブログ、インスタ、ホームページの中で

専門家から学ぶ〇〇学

専門家が伝える〇〇学

専門家に教わる〇〇学

ということばが出てきていました。

どうでしょうか?全部一緒じゃん、と感じますか?

似ているけれど違う

これらの言葉、似たような言葉なのですが、微妙なイメージ、ニュアンスが違います。自分と相手、どちらに主体があるか?という点でも異なります。

そこで、この3つの中で、ご自身サービス内容にしっくりくる言葉はどれか、Aさんに確認してみました。

すると、Aさんは迷わず「学ぶ」と答えてくださいました。

学ぶ、とは自分自身の成長を含む言葉。

伝える、とは、情報伝達という意味で使っていた。

教わる、とは、受動的なイメージがある。

だから「学ぶ」がフィットする、ということでした。

Aさんの場合は、「学ぶ」が正解だったのですが、どの言葉がしっくり当てはまるかは、ご自身のお仕事内容や、お客様によって違ってきます

お客様のタイプや、教室の内容によっては「伝える」が正解の場合もありますよね。

いとさち
いとさち

適当に言葉選びをするのではなく、受け取る人のイメージ、その言葉の持つ意味にもこだわって、考え、見直してみて欲しいのです。

言葉を見直すときのポイント

Aさんご自身は、バラバラなことばを使っていることを、自分では気が付いていなかった、とおっしゃっていました。

おそらく、自分で作ったものって、なかなかそういった「小さな表現」まで気が付くのは難しいですね。

そこで、いとうさちがオススメの、ご自身で文章を見直すときのポイントを紹介します。

書いた文章は、すぐに公開しないで、一晩おく。

翌日になると、まっさらな気持ちで読むことが出来るので、違和感に気付きやすくなります。

普段と違った環境、普段と違うパソコンやスマホから見てみる。

書いた環境と、読む環境を変えてみるのも、ひとつのいい方法です。

パソコンから3m離れてみる

距離をとり、視覚的に入ってくる情報を変えると、客観性が増し、自分の文章のおかしなポイントに気付きやすくなります。


こうった工夫をしながら、客観的な目を強制的に作ってくださいませ!

わたしがこだわっている言葉遣い

ちなみに、私もひとつ、こだわっている言葉遣いがあるので紹介しておきます!

それは「先生と呼ばないで欲しい」ということ。

ホームページ講座などを開講していると「さち先生」と呼んでくださることがよくありますが、私は、訂正をお願いしているんです💦

なぜかというと、私とクライアントさんの関係は「パートナー」だから。

一方的に伝える関係ではなく、双方向にコミュニケーションをとって、お客様と一緒に更に先に一緒に行くという考え方をしています。

私が上でもない、かといって、お客様が上でもない。
同じ立場で一緒に考えてこそ、お客様のことをもっと理解できると思っているんです!

だから、さち先生ではなく、さちさん!覚えておいてください(笑)(笑)余談でした~

こういったひとつひとつの「自分なりのこだわり」の積み重ねが、結果として「わたしらしさ」を作っていくんだと思います。

まとめ

伝わる文章を書きたければ

言葉は適当に選ばない

セルフチェックをする場合には、自分で気付ける工夫をする

書いた文章は、すぐに公開しないで、一晩おく。

普段と違った環境、普段と違うパソコンやスマホから見てみる。

パソコンから3m離れてみる

いとさち
いとさち

あなたらしいお仕事、いつも応援しています♪

関連記事

このブログに関するご質問、ご相談は、お気軽にLINEまで!

コトバの奥を感じ合える世界へ

メソッドクリエイター
いとうさち

<経歴>

・奈良女子大学文学部附属中高等学校
・関西大学総合情報学部 卒論は「遺伝的アルゴリズムの研究」プログラミング、アプリの活用まで。htmlを独学し、趣味でホームページを作ってブログを書いていた変な人。
・2004年三菱UFJインフォメーションテクノロジー入社、メガバンクやクレジットカード会社にてシステムエンジニアと勤務。業務改善の提案、システム設計、テストから運用まで、全フェーズに携わる。システム統合プロジェクト3か所。管理職、プロジェクトマネジメント、エンジニアの育成、会社の研修担当など。勤続15年。担当したプロジェクトが、日本初の仕組として日経新聞にも掲載された。
・2018年に同社を退職、個人事業主として独立
・2019年よりWebデザイン事業スタート。その後、受注1年待ちとなったタイミングで、プロデュース業、講師業へ転身。
・2023年よりクリラボ開講
・2024年2月、いとう家の結婚記念日に、株式会社さちらい設立 代表取締役に就任

<資格・認定>

・SUN Java認定資格(Sun Java Certificaton:SJC)
・国家資格:基本情報処理技術者
・国家資格:応用情報処理技術者
・国家資格:高度情報処理技術者
・「ネットで女性に売る」著者 谷本理恵子氏「女性マーケティングアドバイザー」認定

<スキル>

・言葉の奥に抱える魂の叫びを引き出す「聴く力」
・ぐちゃぐちゃで混沌とした状態を整理整頓し、現実化させるスキル
・ヒト・モノ・お金をよりよく循環させるプロジェクトマネジメント
・魂の奥を映し出す「写真撮影」
・その方のビジネスに一番合った形のマーケティングと仕組構築の提案
・商品、人間性が一番伝わる「セミナー台本」の作成と提案

<歩み>

1981奈良うまれ。
関西にて学生時代を過ごし、新卒入社をきっかけに上京。

メガバンクにて、
システム開発を担当。

当時から
開発ポリシーとして、
現場の声優先。

「現場を知る」という意味では
銀行本部の人間よりも熟知。
システムの
真の使い勝手を追求してきた。

長女の不登校、
次女の出産をきっかけに
2018年、脱サラ。
手作りティアラ教室を開講。

超ニッチなジャンル、
師匠の教室は目と鼻の先
という状況下で、
youtubeとSEOブログを
使って集客。

初回レッスンより満席、
高額コース販売、
イベントレッスンは人気で
追加日程など。

情熱を発信することで、
選んでいただけるという
幸せを噛みしめます。

ティアラ教室を素敵に魅せたい!
という目的で
デザインを学び始めたら、
デザインの面白さにドはまり。

先生業の仲間から、
デザインの依頼が続いたことで、
いつの間にか、デザインが本業に。

そこからの流れで
クライアントさまは
先生業の方が多いが
最近では、クリエイティブ職の方と
ご一緒することも増えてきた。

2024年で開業丸6年。

関わったお客様は、
のべ、250名さま以上。

ホームページ制作がクチコミ、
ご紹介で広がり、
受注1年待ちとなったタイミングで、
プロデュース業へ転身。

現在は、「その叫びをビジネスに」をキャッチフレーズに、言葉の奥を感じ合える、あたたかいビジネスの世界を目指し、日夜、奮闘中。