インスタを伸ばす施策にモヤモヤ…「心で繋がる集客」の答え

いとうさちです。

私は最近、インスタを頑張っているのですが、

イトウサチのインスタ

ちょっとモヤモヤしたことがあってですね・・・聞いてもらえますか?

ツイッターで仲良くしてたAさん。

その人がインスタ始めたのでフォローしに行ったんです。

フォローバックして欲しい訳ではありません。

単純に、インスタでもコミュニケーションとれたらいいなと思って。

でも、その方は、私をフォローしてくださらなくて、DMで定型文のお礼だけが届きました。

ちょっとアレ?と思ってたんですよ。

仲良くしてたつもりだったのにな・・・って。

まあ、別にフォローバックがないってのは全然どうでも良かったんですが、、、、

ここからです。

なぜか毎日、その人から、スタンプDMが3回届くようになったんです。

ストーリーズ経由で。

おかしいですよね。

私をフォローしないのに、ストーリーズから毎日スタンプDM。

そこにメッセージやコメントがある訳ではありません。

だから、もちろん、そこからコミュニケーションも生まれません。

ただただ、毎日、3個のスタンプが届きます。

もう、アプリの通知がつくのも面倒。

だんだんイライラしてきました。

それで悟りました。

そうか、インスタを伸ばすための施策だな。

フォロワーさんにDMを送ったら、仲良し度合がアップする。

インスタは、フォロワーさんとの仲良し度合が重要なので、

その数字を上げに来てるんだな。。。と。

インスタ代行の人が、私にスタンプを送ってきてるんだろうと。

仲良かったと思ってたけど、それで、私の気持ちは急激にダウンです。

通知を毎回見るのも面倒だからブロックして、アクセス制限しちゃいました!

これで、毎日、苦痛の3つのスタンプが無くなる!

ホッとしました。

でもさ、こういう輩さん、本当に多いんですよ。

ただただ「ノウハウ」だけを実行してる人。

心のない定型文をコメントしてくる人。

絶対私に興味ないのに、イイネ連打してくる人。

こっちも人間だから、

そのいいね連打が、ただのフォロワー数稼ぎなのか、

本当にイイと思ってくださってるのか、

分かってしまうんですよね。

ビジネスって、お客様への価値提供、お客さまを幸せにするためのもの!!

フォロワーさんをイライラさせるアカウントって何なんだ?と思いました(笑)

(私も短気ですかね)

こういう集客の方法がまかり通る世界、それがインスタなんですよね。

正直、めっちゃモヤモヤです。

そんな集客は嫌だし、これがまかり通るなら、私は、ぜったい変えてやる!!!!

と、気持ちを新たにしたので、それを伝えようと思い、ブログに書きました♪

そうそう、私が、こんなボヤきをストーリーズで呟いたら、私のフォロワーさんも、モヤモヤ経験なさっていました!

また次回、そんなモヤモヤのお声も紹介しつつ、「心で繋がる集客」の答えに、皆さんと一緒に辿り着きたいなーと、夢見ています。

まとめ

ビジネスはお客様への価値提供、お客さまを幸せにするためのもの!

心で繋がる集客」の答えに、皆さんと一緒に辿り着きたい。

関連記事

このブログに関するご質問、ご相談は、お気軽にLINEまで!

コトバの奥を感じ合える世界へ

メソッドクリエイター
いとうさち

<経歴>

・奈良女子大学文学部附属中高等学校
・関西大学総合情報学部 卒論は「遺伝的アルゴリズムの研究」プログラミング、アプリの活用まで。htmlを独学し、趣味でホームページを作ってブログを書いていた変な人。
・2004年三菱UFJインフォメーションテクノロジー入社、メガバンクやクレジットカード会社にてシステムエンジニアと勤務。業務改善の提案、システム設計、テストから運用まで、全フェーズに携わる。システム統合プロジェクト3か所。管理職、プロジェクトマネジメント、エンジニアの育成、会社の研修担当など。勤続15年。担当したプロジェクトが、日本初の仕組として日経新聞にも掲載された。
・2018年に同社を退職、個人事業主として独立
・2019年よりWebデザイン事業スタート。その後、受注1年待ちとなったタイミングで、プロデュース業、講師業へ転身。
・2023年よりクリラボ開講
・2024年2月、いとう家の結婚記念日に、株式会社さちらい設立 代表取締役に就任

<資格・認定>

・SUN Java認定資格(Sun Java Certificaton:SJC)
・国家資格:基本情報処理技術者
・国家資格:応用情報処理技術者
・国家資格:高度情報処理技術者
・「ネットで女性に売る」著者 谷本理恵子氏「女性マーケティングアドバイザー」認定

<スキル>

・言葉の奥に抱える魂の叫びを引き出す「聴く力」
・ぐちゃぐちゃで混沌とした状態を整理整頓し、現実化させるスキル
・ヒト・モノ・お金をよりよく循環させるプロジェクトマネジメント
・魂の奥を映し出す「写真撮影」
・その方のビジネスに一番合った形のマーケティングと仕組構築の提案
・商品、人間性が一番伝わる「セミナー台本」の作成と提案

<歩み>

1981奈良うまれ。
関西にて学生時代を過ごし、新卒入社をきっかけに上京。

メガバンクにて、
システム開発を担当。

当時から
開発ポリシーとして、
現場の声優先。

「現場を知る」という意味では
銀行本部の人間よりも熟知。
システムの
真の使い勝手を追求してきた。

長女の不登校、
次女の出産をきっかけに
2018年、脱サラ。
手作りティアラ教室を開講。

超ニッチなジャンル、
師匠の教室は目と鼻の先
という状況下で、
youtubeとSEOブログを
使って集客。

初回レッスンより満席、
高額コース販売、
イベントレッスンは人気で
追加日程など。

情熱を発信することで、
選んでいただけるという
幸せを噛みしめます。

ティアラ教室を素敵に魅せたい!
という目的で
デザインを学び始めたら、
デザインの面白さにドはまり。

先生業の仲間から、
デザインの依頼が続いたことで、
いつの間にか、デザインが本業に。

そこからの流れで
クライアントさまは
先生業の方が多いが
最近では、クリエイティブ職の方と
ご一緒することも増えてきた。

2024年で開業丸6年。

関わったお客様は、
のべ、250名さま以上。

ホームページ制作がクチコミ、
ご紹介で広がり、
受注1年待ちとなったタイミングで、
プロデュース業へ転身。

現在は、「その叫びをビジネスに」をキャッチフレーズに、言葉の奥を感じ合える、あたたかいビジネスの世界を目指し、日夜、奮闘中。