いとうさちです。

私がインスタを頑張っていた時のお話です!
ある月は(ほぼ)毎日投稿。
「ほぼ」と書いたのは、出来なかった日もあったし、1日に3投稿した日もあったからです。
(インスタのアルゴリズム的にはNGなのかな)
もともと、インスタをやろうかな?と思ったきっかけは、
「お客様からのご質問に答えるため」
正直、インスタはずっと避けて通ってきました。
まず
・毎回、画像を作るのが本当に大変(デザイナーのくせに)
・やることが多すぎる(リール、ストーリー、フィード、ライブ・・・)
ほぼほぼSNSは全て経験してきた私ですが、インスタだけは、とにかく大変すぎる、という裏事情があったんです。
加えて、
避けてきた理由のもっとも大きな理由は、
使い方が分からない!
分からなすぎる!!!!!!!
といういうもの。(なんだい!そんなこと・・・)
当時の私のレベルは、
「ストーリーズを閲覧したいのに、どんどん飛ばされる~~~」
「こんなにもたくさんの文章、この時間内に読める訳ないじゃん!」
と、20代の知り合いに愚痴ったら、
半笑いで、
「さちさん、指でおさえると、画面が止まるよ。」
と教えてもらった。
こんな調子だったんです。
もちろん、@マークをつけると何が起こるのかもさっぱり分からなかった。
みなさん、私、こんな状態からインスタをスタートしたんですよ。。。。
お客様から、インスタの質問を受けるたびに、
「専門家じゃないんで~」と伝えてました。(ごめんなさい)
でも、このままじゃいかんと思い、インスタに関する情報を見まくり、私もやってみようと思ったんです。
ちょうど、翌年から新しい講座をスタートさせると決めていた状況もあって、
「教えるという職業」でインスタ集客の経験もあれば、講師の方々に喜んでもらえるかなーと思ったんです。
そこから今日まで必死で走ってきて、私が、当初に立てた「仮説」が立証されました。
それは、
「フォロワー数を追いかけることは、一切しなくてよい」
という仮説です。
・いいね周り、フォロー周りは一切しない
・バズった経験なんてひとつもない(笑)
・ただただ「お客さま」が困ってそうなことを発信
・私が講座で教えているノウハウは発信しない
・LINE登録のプレゼントも提供しない
とにかく「心」を大事にしたくて、
「心」で繋がることを意識して、
コミュニケーションもしながら、ひとつひとつの投稿を丁寧にやっていきました。
そして、今日、ひとつの結果が出ました。
私が得た成果は、
翌年の講座で一番おすすめのプランへのお申込みが、当初予定していた「定員数」をオーバーしたこと。
もう来年、集客活動をしなくても、大丈夫と思える人数の方に、講座を申し込んでいただけました。
これって、講座を提供する講師にとって、理想的な状況だと思います。
集客を気にせず講座に集中することが出来るので、講座生の方に、深く価値提供ができますよね。
そんな訳で、私がやったことを「理論化」「ノウハウ化」するために整理をし、こうしたお話も講座を受講いただく方にしております♪
・ノウハウ発信に頼らず
・数を追いかけず
・私らしさを大切にしながら
のインスタ集客。
私の活動のピークは、このときひとまず終わりを迎えました。
でも、せっかく繋がってくださったフォロワーさまは、とっても大切な方たち。
なので、そのあとも、発信は続けています。
■“知らない”ところからでも、始めればちゃんと進める
■自分らしいやり方でも、ちゃんと伝わるし、届く
■続けたその先に、自分らしい成果がついてくる