いとうさちです。
先日、わたしらしい講座運営の「肝」となる「商品設計(レッスン設計)」を中心にインスタライブで集客まわりのお話をさせていただきました。
リアル参加くださった方も、アーカイブ視聴くださった方も、その後、メッセージをいただいたり、ご質問やご相談をいただいたり、とても反響が大きかったです。
今回のブログでは、このライブ後にご質問いただいた件について、私なりの考えを整理し、お伝えしていければと思います。
これから開業するので、お客様がいません。
モニターを依頼する人もいません。
過去の自分に向けて発信していこうと思うのですが、さちさんはどう思われますか?
よく、「過去の自分に向けて発信してみよう!」という話を聞きますよね。
これ、ビジネスではどうなのか?ということなのですが、「過去のあなたが手にとったものと同じ商品を売るなら、それでも大丈夫」だとは思います。
ですが、「熱量の高い発信を続けていく」という点、あと、「私らしさを見つける」という点では、ちょっと難易度が高いかなーとも感じます。
(これに正解はありません。あくまで私の意見ということで聞いてください)
ちょっとだけ私の考えの「前提」のお話をするのですが・・・
私は、ビジネスを長く幸せにやっていくには、「お客様と膝を突き合せたコミュニケーション」が、何よりも大事だと思っています。
昨今、コロナの影響で、オンラインレッスンが大流行。
SNSで集客することが「当たり前」の時代となりましたよね。
それと同時に、「画面の向こう」に人がいることを忘れる人も増えました。
手あたり次第ナンパしまくったり、同じメッセージを複数人に送りまくったり、受け取る側が顔をしかめてしまうような集客方法がまかりとおる世の中になってしまったんです。
ここで、ちょっと立ち止まって考えてみたいのですが・・・
面と向かって言えないのに、顔が見えないと言える言葉って何なんでしょうか?
面と向かってオススメできないのに、顔が見えないとオススメできる商品って一体・・・。
本当はそこに人がいて、その人を助けたり、幸せに導きたくて提供するサービスなのに・・・。
顔が見えないばかりに、「数字」に目が行き、「申込枠を埋める」という思考に陥り、「とにかく目標達成だ」と、だんだん心を忘れて疲弊していく。
あれ?
私こんなことやりたかったんだっけ?とふと我に返ったときの辛さ。
でもね、、、
これ、「そこに人がいる」だけで、心が全然変わるんですよ。
不思議ですよね。
「あの人」を想像するだけで、キーボードを打つ指もじんわり熱を帯び、この発信を読んで「あの人」が救われる状況を想像するだけで、ちょっと面倒な発信だって、頑張れたりする。
そこに人がいるだけで、満席にしなきゃ!売らなきゃ!という思考から、お客様を幸せにしよう!という思考に変る。
思えば思うほど、想いは募る。
思えば思うほど、情熱が湧いてくる。
恋愛と一緒ですね。
で、ちょっと前提の話が長くなっちゃいましたが、ここで、もともとのご質問である「過去の自分に向けて発信する」という内容に戻ります。
過去の自分に向けた発信で、この熱量、帯びますかね?
特に、開業初期というのは、発信しても発信しても反応ってなかなか得られないんです。
毎日ブログを書いても、毎日インスタ発信しても、なーんも変化なし・・・チーンということ、しょっちゅうです。
そのような状況で、「過去の私が喜ぶ顔を想像しながら」「発信を続ける」というのが、そこそこしんどいことだなーと個人的には感じています。
また、過去の自分には、「聞く」ということが出来ません。
だから、過去の自分に「強みを教えてもらう」ということが出来ないのです。
これが、たとえば、過去の自分と同じような人だったとしても、そこにリアルに人が存在するだけで、全然変わってきます。
リアルに得られたその感想や、喜びや、ご意見。
そういう「目の前の人の温度感や声」があなたに、力を与えてくれるんです。
それがたとえ「過去の自分と同じような人」だったとしても、です!
どうでしょうか?
もし良ければあなたのご意見も、聞かせてくださいね。
■ビジネスを長く幸せにやっていくには、「お客様と膝を突き合せたコミュニケーション」が、何よりも大事
■過去の自分ではなく、そこに人が存在することで熱量のある発信ができる