【数字目標が苦手】年間計画書の書き方・作り方③

2023-06-26
こんな方に向けて書いています!

数字が苦手で計画がたてられない

計画を立てたのに「何か違う」と進められなくなる

計画を立てても、子育てなど周りの影響で予定が狂ってしまう

はじめに、これまでのおさらいをしておきましょう!

01:今年良かったこと、悪かったことを、手帳を見ながら振り返る

02:振り返る際に、「あなたのことを否定しない人」に協力してもらう。協力していただく方には、あなたの言葉に対して、どんどん質問してもらう。

03:質問に答えるうちに、今の自分の価値観が見えてくる。その状態で、来年の計画を挙げ出す。

04:挙げ出した計画を3つに分類

  • ①もう既に「誰かと約束」していること
  • ②やらなきゃダメ・・でも「意義を実感できていない」こと 
  • ③いつか「時間があればやりたい」と思っていること

まだ、見てない人はこの投稿をチェック!


いとさち
いとさち

そして、今日は、ここまで分類した「やりたいことリスト」を、実行可能な計画に落としていく方法です!

年間計画書を書く・作る前の計画の立て方

  • ①もう既に「誰かと約束」していること
  • ②やらなきゃダメ・・でも「意義を実感できていない」こと 
  • ③いつか「時間があればやりたい」と思っていること

通常なら、最初に①から計画を立てますよね?

でも、ここでぐっと我慢して、③「いつか「時間があればやりたい」と思っていること」から計画していってほしいんです。

なぜなら、①から計画を立ててしまうと、けっこう忙しいな・・・③はまだ無理だから来年でいっかーと諦めてしまう💦

でもさ、①って誰かと約束してることだから、絶対に絶対に実行できます。工夫して、死ぬ気で時間作ることが出来ます。


でも③は?時間がなければ、ずるずる先送りになるだけ・・・

だから、腹をくくって、③から計画するんです!

そのうえで、①の仕事を入れていきます。

一旦、まとめると・・・。

①は放っておいても、勝手にやるから大丈夫✌

②は、出来れば手放しましょう。

③が一番大事。まっさきに計画しましょう!

年間計画書を書く・作る時のコツ

目標をフェーズに分けます。

例えば、新しいレッスンの企画を作るなら、ざっくりとこんなフェーズがありますよね。

コンセプトを作る=どんなレッスンにするのかを具体化

材料調達=協力してくださる人や、必要な材料の手配、目処をつける

ものづくり=募集ページやレジュメ、レシピなど、作る

販売のプロモーション=告知や募集

レッスンを実施

これらを、どの月に行うのかを決めていきます。

年間計画は、これくらいのレベルでOK

あとは、その月が訪れたら、具体的な作業に落とし込んで、スケジュールをしていけば大丈夫です。

最後に

いかがでしたか?

世間で言われているスケジュールの立て方とは、全然違ったと思いますが(笑)

自分がやりたいことでウキウキ出来る計画の立て方をお伝えしてみました。

いとさち
いとさち

もし、実践なさった方がいたら、是非、感想を教えてくださいね~

まとめ

年間計画書を書く・作る前の計画の立て方

①もう既に「誰かと約束」していること→放っておいても、勝手やる

②やらなきゃダメ・・でも「意義を実感できていない」こと→ 出来れば手放す

③いつか「時間があればやりたい」と思っていること→まっさきに計画する


年間計画書を書く・作る時のコツ

目標をフェーズに分け、どの月に行うのか決めていく

関連記事

このブログに関するご質問、ご相談は、お気軽にLINEまで!

コトバの奥を感じ合える世界へ

メソッドクリエイター
いとうさち

<経歴>

・奈良女子大学文学部附属中高等学校
・関西大学総合情報学部 卒論は「遺伝的アルゴリズムの研究」プログラミング、アプリの活用まで。htmlを独学し、趣味でホームページを作ってブログを書いていた変な人。
・2004年三菱UFJインフォメーションテクノロジー入社、メガバンクやクレジットカード会社にてシステムエンジニアと勤務。業務改善の提案、システム設計、テストから運用まで、全フェーズに携わる。システム統合プロジェクト3か所。管理職、プロジェクトマネジメント、エンジニアの育成、会社の研修担当など。勤続15年。担当したプロジェクトが、日本初の仕組として日経新聞にも掲載された。
・2018年に同社を退職、個人事業主として独立
・2019年よりWebデザイン事業スタート。その後、受注1年待ちとなったタイミングで、プロデュース業、講師業へ転身。
・2023年よりクリラボ開講
・2024年2月、いとう家の結婚記念日に、株式会社さちらい設立 代表取締役に就任

<資格・認定>

・SUN Java認定資格(Sun Java Certificaton:SJC)
・国家資格:基本情報処理技術者
・国家資格:応用情報処理技術者
・国家資格:高度情報処理技術者
・「ネットで女性に売る」著者 谷本理恵子氏「女性マーケティングアドバイザー」認定

<スキル>

・言葉の奥に抱える魂の叫びを引き出す「聴く力」
・ぐちゃぐちゃで混沌とした状態を整理整頓し、現実化させるスキル
・ヒト・モノ・お金をよりよく循環させるプロジェクトマネジメント
・魂の奥を映し出す「写真撮影」
・その方のビジネスに一番合った形のマーケティングと仕組構築の提案
・商品、人間性が一番伝わる「セミナー台本」の作成と提案

<歩み>

1981奈良うまれ。
関西にて学生時代を過ごし、新卒入社をきっかけに上京。

メガバンクにて、
システム開発を担当。

当時から
開発ポリシーとして、
現場の声優先。

「現場を知る」という意味では
銀行本部の人間よりも熟知。
システムの
真の使い勝手を追求してきた。

長女の不登校、
次女の出産をきっかけに
2018年、脱サラ。
手作りティアラ教室を開講。

超ニッチなジャンル、
師匠の教室は目と鼻の先
という状況下で、
youtubeとSEOブログを
使って集客。

初回レッスンより満席、
高額コース販売、
イベントレッスンは人気で
追加日程など。

情熱を発信することで、
選んでいただけるという
幸せを噛みしめます。

ティアラ教室を素敵に魅せたい!
という目的で
デザインを学び始めたら、
デザインの面白さにドはまり。

先生業の仲間から、
デザインの依頼が続いたことで、
いつの間にか、デザインが本業に。

そこからの流れで
クライアントさまは
先生業の方が多いが
最近では、クリエイティブ職の方と
ご一緒することも増えてきた。

2024年で開業丸6年。

関わったお客様は、
のべ、250名さま以上。

ホームページ制作がクチコミ、
ご紹介で広がり、
受注1年待ちとなったタイミングで、
プロデュース業へ転身。

現在は、「その叫びをビジネスに」をキャッチフレーズに、言葉の奥を感じ合える、あたたかいビジネスの世界を目指し、日夜、奮闘中。